|  |  
 
 
| 宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村・イーハトーブ館・高村山荘・高村記念館・花巻新渡戸記念館・桜地人 
 
 
   
 |  
| 
 
 
 
  【宮沢賢治記念館】 地図/YahooMaps 宮沢賢治をめぐるその環境・信仰・科学・芸術・農村・総合・資料などの展示などからなり、写真パネルなど約400点、さらにビデオやスライドなどで視覚的に楽しむことができます。また、図書資料室には賢治の各種全集類、研究書など2000点の書籍を備えて、研究者に開放しています。受付にて賢治に関する書籍なども販売しています。内部の撮影は出来ません。内容的に子供には難しいかも。所要時間約1時間。
 
 国道より1kmほど山沿いを上った頂上近くにあります。そこまではかなりの急勾配ですので徒歩ではつらいです。出来れば自動車か季節限定専用バスをご利用ください。数十台分の駐車場やトイレ、そして童話「山猫軒」をモチーフにしたレストランがあります。
 
 
   
| 「宮沢賢治記念館」TEL0198-31-2319 
 入館料/小学生・中学生150円、高校生・学生250円、一般350円
 (※学校・教室との共通券は小学生・中学生200円、高校生・学生350円、一般550円)
 開館時間/8時30分〜16時30分
 休村日/12月28日〜1月3日
 
 |   
 
 
 
  【宮沢賢治童話村】 地図/YahooMaps 国道より東側にある「宮沢賢治童話村」には賢治童話のめくるめく不思議世界が空間いっぱいに広がる「賢治の学校」や賢治童話に登場する動植物について学ぶ「賢治の教室」などがあります。村内に「妖星の小径」の遊歩道があり、野草園・童話のベンチ・いろいろなオブジなどを見ることができます。子供連れにはこちら。飽きることなく見ることができます。所要時間約1時間。
 
 入口に数百台分の駐車場があり、その周りにはお土産屋やトイレなど。国道沿いにはお食事処などもあります。
 
 
   
| 「宮沢賢治童話村」TEL0198-31-2211 
 入館料(学校・教室共通)/小学生・中学生150円、高校生・学生250円、一般350円
 (※記念館との共通券は小学生・中学生200円、高校生・学生350円、一般550円)
 開館時間/8時30分〜16時30分
 休村日/12月28日〜1月3日
 
 |   
 
 
 
  【イーハトーブ館】
 地図/YahooMaps 宮沢賢治の人と作品とを愛する人々が、様々な芸術作品や研究論文を発表している作品や資料をできるだけ多く集め整理し、誰でも自由に利用できるようにつくられた施設です。賢治作品の愛好者・研究者の集まりでもある「宮沢賢治学会イーハトーブセンター」の拠点でもあり、発表・研究の設備がととのえてあります。所要時間約30分。
 
 入口に20〜30台分の駐車場あり。ここから南斜花壇をとおり、宮沢賢治記念館まで遊歩道を歩いて行けますが、かなりの高低差。スニーカー程度の履き物でないとつらいです。本気で行かないと途中で挫折します。
 
 
   
| 「イーハトーブ館」TEL0198-31-2116 
 入館料/無料
 開館時間/8時30分〜16時30分(3月〜11月)、9時〜16時30分(12月〜2月)
 休館日/12月28日〜1月4日
 
 ・宮沢賢治学会イーハトーブセンターホームページ
 
 |   
 
 
 
  【胡四王山遊歩道】 宮沢賢治記念館・イーハトーブ館・南斜花壇・日時計などを見ながら胡四王山の西側に遊歩道が張り巡らせています。季節によりカタクリ・ツツジ・ニッコウキスゲなどの花や動植物を見ることができます。所々に休憩できるあずま屋やトイレがあり、場所により花巻市内を一望できます。頂上にある胡四王神社への参道には「胎内くぐり」の岩やふれると愛が生まれる「愛染杉」があります。所要時間約数時間。
 
 
  
 
 
 
 
  【高村山荘】
 地図/YahooMaps 県道より山側に約1kmほど進入しなければ存在がわからない山裾にあります。専用の駐車場が充分にあり、その横に小さな食堂と受付とトイレがあります。ここで入場券を購入し中に入ることとなります。高村山荘・高村記念館・花巻市歴史民族資料館が点在して遊歩道が整備されており、全て見て回るのには2〜3時間ほしいところ。冬に間はとにかく雪が多くて駐車場より中に入ることもできません。冬の見学はさけるべきでしょう。
 
 
  
 
   
| 「高村山荘」TEL0198-27-2811 
 高村山荘・記念館の共通入場料/大人500円、高校生400円、小中学生250円
 花巻市歴史民族資料館入場料/大人200円、高校生以下100円
 上記三館共通入場券/大人550円、高校生400円、小中学生350円
 開館時間/午前8時〜午後5時
 休館期間/12月16日〜3月31日(地域住民に連絡することにより休館時期も見学可能)
 
 |   
 
 
 
  【花巻新渡戸記念館】 地図/YahooMaps 上記、宮沢賢治記念館がある胡四王山の南麓にある新渡戸稲造の一族が果たした花巻への地域貢献などを展示している記念館です。裏手には花巻系新渡戸本家二代目が、夢枕に現れた紫波稲荷大明神の分霊を屋敷の居久根林に勧請し、以来一族の氏神として信仰祈願した安野稲荷神社もあります。所要時間約30〜40分。
 
 もちろん駐車場も充分にありますのでお車でどうぞ。ただし、ちょっと国道283号線からの進入口がわかりづらい。安野橋を通過したら約1kmほどですので、右手看板に注意。
 
 
   
| 「花巻新渡戸記念館」TEL0198-31-2120 
 入場料/一般300円、小中校生150円
 開館時間/9:00〜16:30
 休館日/毎月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月4日
 
 |   
 
 
 
  【桜地人館】 地図/YahooMaps 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」詩碑の入り口に、賢治や高村光太郎と親交のあった佐藤隆房が開館したもの。宮澤賢治の作品、出版物、高村光太郎の書、萬鉄五郎の代表的絵画等170点、ほかに船越保武の作品を展示しています。
 
 
   
| 「桜地人館」TEL0198-23-6591 
 開館時間/午前9時〜午後4時
 開館/毎年3月15日から12月15日まで無休
 休館/12月16日から3月14日まで冬期間休館
 入館料/350円
 
 |   
 
 
 
 |  |